サービス内容と利用条件

サービス内容と利用条件

自力で入浴することが難しい人に、自宅でゆっくりと入浴をしてもらうサービスが「訪問入浴」です。ここでは訪問入浴の具体的な内容や気になる費用を紹介していきます。

LINEで送る
Pocket

訪問入浴とは

介護スタッフ2人と看護師1人の3名でチームを組み、組み立て式の簡易型浴槽をお年寄りの自宅に設置してお湯をため、入浴のサポートをします。簡易型浴槽の大きさは一般家庭にある浴槽と同じくらいの大きさなので、2畳分ほどのスペースがあればリビングやダイニングなど場所は問いません。浴槽にためるお湯は自宅の浴室や給湯から引いて訪問入浴車で沸かして使用しますが、高層マンションなど訪問入浴車から引けない場合は自宅の浴槽からそのままお湯を引きます。

安全に安心して入浴ができる

入浴のサポートは思っている以上に大変なので、いくら家族とはいえ慣れていない人がやってしまうと転倒など思わぬ事故につながってしまう可能性もありますし、ご家族だけでなく本人にも大きな負担がかかってしまいます。ですが、訪問入浴を利用すれば安全に配慮して入浴をサポートしてくれるのでご家族の負担が減り、本人も安心して入浴できます。

寝たきりの人もOK

入浴の前に看護師が血圧や体温などのバイタルサインを測定し、お年寄りの健康状態に問題がないかを確認します。その後、介護スタッフが簡易型浴槽へ移動させ、洗身や洗髪、着替え、爪切りやドライヤーなどを行います。訪問入浴は全身浴が基本ですが、体調が思わしくなかったり血圧が高めだったりする場合は、足や手など身体の一部のみをお湯につける部分浴やベッドの上で身体を拭く清拭に切り替えることもあります。また、ご家族の判断で入浴方法を変更することも可能です。

利用対象者

訪問入浴を利用できるのは要支援1~2、要介護1~5の認定を受けている人です。ただし、要支援1~2の人は介護予防訪問入浴介護で「自宅に浴室がない場合」「感染症などでその他の施設での入浴が困難な場合」などの条件が付いています。

利用するときは

まずは担当のケアマネジャーに訪問入浴の利用希望を伝えます。利用可能な事業所を紹介してくれるので、希望する条件と合う事業所が見つかったら契約を交わしケアプランにその旨が記載されてからサービス開始となります。
もし、担当のケアマネジャーがまだ決まっていないのなら役所の介護保険窓口もしくは地域包括支援センターに相談してケアマネジャーを選任するところからはじめなければなりません。

利用料金は?

訪問入浴の費用は介護保険によって基準が定められています。加算内容は住んでいる地域や事業所ごとに異なるため、訪問入浴を開始する前に必ず確認しておきましょう。また、費用は洗浄範囲でも違います。たとえば要介護1~5の人の場合、全身浴は1,444円くらいですが、部分浴や清拭になると1,010円と少し安くなります。

訪問看護に興味がある方へ

当サイト「看護師のための訪問入浴ガイド」をご覧いただきありがとうございます。このサイトでは訪問入浴の概要を紹介しながらスタッフの一人として働く看護師の役割ややりがいをまとめています。ブランク明けの復職にピッタリなので復職明けの仕事探しに悩んでいる人はぜひチェックしてみてください。

訪問入浴について詳しく知りたいならこちら!